チューインガムとロッテの歴史!ガムから始まる大手企業の発展

目次

チューインガムの歴史

チューインガムの普及は戦後の日本で大きな注目を集める出来事のひとつでした。

特にリグレーやハリスといった企業が市場を牽引する中で、新たなプレイヤーが参入し、日本独自のガム文化が形成されました。

リグレー社によるチューインガムの普及

チューインガムは戦前に一時的に姿を消しましたが、戦後になって再び注目を集めるようになります。

進駐軍の米兵がガムを噛む姿が格好良く映り、それが若者たちの間で流行のきっかけとなりました。

しかし、この時点で日本国内でのチューインガム製造は進んでおらず、ほとんどが輸入品に頼っていました。

日本にチューインガムが広がったのは、大正5年(1916年)のことです。アメリカのリグレー社が輸入品として販売を開始しました。

東京・銀座を拠点に、モボやモガ(モダンボーイ、モダンガール)を中心とした都会の若者たちに支持され、全国へと広まっていきました。

「ハリスガム」の誕生

昭和25年(1950年)、代用チョコレートの成功した森秋廣氏は、国産チューインガムの開発に挑戦します。

当時の材料の乏しい状況を乗り越え、酢酸ビニールを用いた本格的なチューインガムを作り出しました。

これが「ハリスガム」として販売され、大ヒットを記録します。

コマーシャルと大衆の支持

未だテレビ草創期であった昭和30年代

「名犬リンチンチン」という人気番組のスポンサーとなったハリスガムは、コマーシャルソング「バ・ハリスというリスどこにいる・・・」とともに全国的な知名度を獲得しました。

これにより、ハリスガムは日本全国で愛される商品となりました。

西のハリス、東のロッテ

昭和30年代には、ハリスとロッテがそれぞれ西日本と東日本で大きなシェアを獲得。

「西のハリス、東のロッテ」としてチューインガム市場を確立しました。

この2つのブランドは日本のガム文化を支える存在として長年愛されています。

その人気は現在も衰えることがありません。

1948年 ロッテの創業

ロッテは昭和23年(1948年)に重光武雄(辛格浩)氏によって創業されました。

彼はまず昭和21年(1946年)に「ひかり特殊化学研究所」を設立し、石鹸やポマードの製造を開始。

その後、米兵に群がる子どもたちが「ギブ・ミー・チョコレート」「ギブ・ミー・チューインガム」と求める姿を見て、チューインガムの需要を確信しました。

この経験がきっかけとなり、重光氏は本格的にガムの製造を目指すこととなります。

1948年 ガム製造

昭和23年(1948年)にロッテを正式に設立した当初、重光氏は天然チクルの輸入解禁を国に働きかけ、本格的なチューインガム製造を可能にしました。

しかし、当時は販売スタッフも少なく、販売ルートも整備されていませんでした。

そのため、重光氏自身がリヤカーにガムを積み、移動販売を行うという地道な活動を続けました。

この努力の結果、スペアミントガムやグリーンガムといった商品が次第にヒットし、ロッテは企業としての基盤を築いていきます。

1958年 テレビ広告の成功

昭和33年(1958年)、ロッテはTBSテレビで「ロッテ 歌のアルバム」のスポンサーとなり、その名を全国に広めました。

「一週間のご無沙汰でした。玉置宏でございます。お口の恋人、ロッテ提供」というキャッチフレーズで始まるこの番組は、ロッテのブランドイメージを強化し、多くの消費者の記憶に刻まれることとなりました。

1964年 チョコレート事業への進出

昭和39年(1964年)、ロッテは「ガーナミルクチョコレート」を発売し、チューインガムに次ぐ事業の柱を構築しました。この製品は品質と味わいで評価され、同社の代表的な商品として成長しました。現在に至るまで、ガーナミルクチョコレートは多くの人々に愛されています。

1966年 韓国進出

昭和41年(1966年)、ロッテは創業者の母国である韓国に「ロッテ製菓」を設立しました。

同社は韓国を代表する大企業に成長し、多角経営を展開しています。

さらに、プロ野球チーム「東京オリオンズ」の冠スポンサーとなり、チーム名を「ロッテオリオンズ」と改称するなど、スポーツ分野にも進出しました。

ロッテの幅広い商品ラインナップ

ロッテは、戦後の混乱期から菓子業界を牽引し、現在では多岐にわたる商品ラインナップで多くの消費者に愛されています。これらの多彩な商品ラインナップを通じて、ロッテは子どもから大人まで、世代を問わず幅広い消費者に支持される存在となっています。

ガム

ロッテのガム製品は、歯の健康を意識した「キシリトールガム」を筆頭に、世代を超えて親しまれています。キシリトールガムは、虫歯予防効果が期待できる甘味料「キシリトール」を使用し、ガムという嗜好品に健康価値を加えた革新的な商品です。近年ではフレーバーのバリエーションも豊富になり、爽やかなミント系からフルーツ系まで、幅広いニーズに応えています。

チョコレート

ロッテのチョコレート製品は、その品質と味わいで多くのファンを魅了しています。代表的な「ガーナミルクチョコレート」は、なめらかで濃厚な味わいが特長で、家庭用のお菓子作りにも重宝されています。また、「コアラのマーチ」は可愛らしいキャラクターデザインと手軽に楽しめる形状で、子どもたちに大人気です。一方で、「ビックリマンチョコ」はチョコレートと共に付属するシールが大人にもコレクターアイテムとして支持され、根強い人気を誇っています。

ビスケット類

ロッテのビスケット製品も多くの人々に愛されています。「パイの実」は、サクサクとした食感と中に入ったチョコレートの絶妙なバランスが魅力で、長年のロングセラー商品です。また、「チョコパイ」は、ふんわりとしたケーキ生地にチョコレートがコーティングされたリッチな味わいで、おやつやギフトにも最適な商品として広く知られています。

アイスクリーム

ロッテのアイスクリームラインも幅広い層から支持されています。「雪見だいふく」は、もちもちとしたお餅で包まれたアイスクリームという独創的なコンセプトで、日本独自のデザートとして国内外で高い評価を受けています。「モナ王」は、モナカの中にたっぷりと詰め込まれたアイスクリームが特長で、家庭向けの大容量サイズも展開。「レディーボーデン」は、リッチなフレーバーとクリーミーな舌触りで、プレミアムアイスクリームとして人気があります。

その他の商品

ロッテは菓子類に留まらず、キャンディーや日用品まで幅広い商品展開を行っています。「のど飴」は、喉のケアに特化した商品として、風邪や乾燥が気になる季節に需要が高まります。また、「小梅」は酸味と甘みのバランスが絶妙なキャンディーで、懐かしさを感じさせる味わいが特長です。さらに、「ホカロン」のような日用品も取り扱い、寒冷地や冬季に欠かせない商品として消費者に浸透しています。

まとめ

ロッテの歴史は、戦後の混乱期に重光武雄氏が蒔いた小さな種が、日本のみならず世界に広がる大企業へと成長した物語です。その成功の背景には、斬新な発想と地道な努力、そして市場の需要を敏感に察知する鋭い洞察力がありました。今日、ロッテはガムやチョコレートだけでなく、多岐にわたる商品ラインナップを提供し、食品業界を牽引する存在となっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次