シナモロールとは?
シナモロールは、日本のサンリオが2002年にデビューさせたキャラクターです。
その中心となるのは、白い子犬の男の子「シナモン」で、彼と彼の仲間たちをまとめて「シナモロール」と呼びます。
シナモンは、キャラクターデザイナーの奥村心雪さんによって生み出されました。
シナモンの誕生
キャラクターの原型
シナモンの生みの親である奥村心雪さんは、サンリオ入社後、2000年に「おねがいみみたん」という名前の天使のウサギのキャラクターを考案しました。
このキャラクターは残念ながら採用されませんでしたが、奥村さんは諦めずに改良を続けました。
翌2001年、当時人気だったミニチュアダックスを参考に、赤ちゃんのような、そして雲のような子犬へとキャラクターを変身させました。
さらに、物足りなさを感じた彼女は、尻尾を当時流行していたシナモンロールのような渦巻きに変え、アウトラインをブルーにすることで、現在のシナモンが誕生しました。
デビューまでの道のり
奥村さんは、このキャラクターを「ベビーシナモン」という名前で「いちご新聞」の「Newキャラコンテスト」にエントリーしました。
結果は5位でしたが、サンリオショップで行われたアンケート調査で小学生から高い支持を集めていることがわかり、2002年に新人としてデビューすることが決まりました。
こうして、シナモンは多くのファンに見守られながら、この世に生まれました。
シナモンと仲間たち
シナモンのプロフィール
シナモンは、遠いお空の雲の上で生まれた白い子犬の男の子です。
空からフワフワと飛んできて、「カフェ・シナモン」のおねえさんに見つけられました。
おねえさんがシナモンロールのようなくるくるの尻尾を見て「シナモン」と名付けたのが、彼の名前の由来です。
身長は約21.5センチメートル、3月6日生まれ、性格は大人しいけれどとても人懐っこいとされています。
大きな耳をパタパタさせて空を飛ぶことができます。
シナモンと仲間たち
シナモンにはたくさんの大切な仲間がいて、彼ら全員で「シナモロール」というキャラクター群を構成しています。彼らの名前は、シナモンが暮らす「カフェ・シナモン」にちなんで、すべてカフェで提供される飲み物やデザートから名付けられています。
モカ
モカは、シナモンフレンズのおしゃれ番長。おしゃべりが大好きで、みんなのお姉さん的な存在です。おしゃれには特にこだわっていて、特技はファッションコーディネート。誰よりも流行に敏感で、いつも最新のトレンドを取り入れています。特技はファッションコーディネートで、シナモンの耳の飾りもモカが選んでくれています。
カプチーノ
カプチーノは、のんびり屋でちょっぴり食いしん坊な男の子です。シナモンの一番の友達で、マイペースな性格をしています。特技はお昼寝で、特にシナモンのお耳の中で寝るのが大好き。のんびりとした時間に幸せを感じるタイプです。
エスプレッソ
エスプレッソは、物知りでおっとりした性格の賢いおぼっちゃまです。ワンちゃんコンテストで優勝したこともあり、その頭の良さはみんなからも一目置かれています。いつもリボンを付けていて、その愛らしさも魅力です。
シフォン
シフォンは、元気いっぱいで明るい性格の女の子です。シナモンフレンズのムードメーカーで、みんなを笑顔にするのが得意。特技は、どんなことにも挑戦すること。落ち込んでいる友達がいると、すぐに駆けつけて元気付けてくれます。
ミルク
ミルクは、シナモンフレンズの中で一番小さな甘えん坊の男の子です。いつもおしゃぶりをくわえていて、赤ちゃんのような可愛らしさがあります。シナモンが大好きで、シナモンの後をいつも追いかけています。まだおしゃべりが得意ではなく、「バブー」としか話せませんが、その様子もまた可愛らしいです。
シナモロールの歩み
デビューから大ヒットまで
デビュー当初のシナモロールは、大きな注目を集めました。
2003年には「首振りシナモン」と呼ばれるプロモーションCMが話題となり、2004年には漫画の連載も始まりました。
そして、2005年度には年間300億円を売り上げる大ヒットキャラクターとなりました。
危機と復活
人気の絶頂期を過ぎた2009年頃から、シナモロールは売上が落ち始めました。
かつてのファンが成長し、キャラクターから離れていったことが主な原因でした。
この危機を乗り越えるため、シナモンを少し大人向けのキャラクターとしてプロデュースすることが決まります。
2011年には、女子高校生に人気だったガールズバンド「SCANDAL」とのコラボレーションが実現し、コラボソング「CUTE!」が作られました。
デビュー10周年と新たな挑戦
デビュー10周年を迎えた2012年には、ニコニコ動画と積極的にコラボレーションを行いました。
MMD(MikuMikuDance)で制作された10周年記念ソング「シナモンのパレード」の映像が公開され、シナモンのMMDモデルが無料で配布されました。
さらに、有名音楽プロデューサーOSTER projectとのコラボで、CDアルバム「Cinnamon Trip!!」が制作され、その楽曲を使用したミュージカルショーがピューロランドで上演されました。
SNSでの出来事と人気再燃
公式Twitterの始まりと「いじめ」問題
2014年、シナモンの公式Twitterアカウントが始まりました。
しかし、このTwitterが思わぬ事態を招き、シナモンに対する「いじめ」が発生してしまいました。
シナモンは何もしていないにもかかわらず、軽いイジりから過激な罵倒へとエスカレートしていったのです。
この状況が変わったのは、2015年5月のツイートでした。
顔を半分しか出せないシナモンを守ろうとするシフォンの「シナモンはアタシが守るから、お友達のみんなはそっと見守っててね!」というツイートが大きな話題となりました。
このいじめ問題がメディアに取り上げられると、芸能人からもシナモンを擁護する声が相次ぎ、応援ムードが一気に広がりました。
渋谷パルコでの大成功と常設カフェ
いじめ事件をきっかけに注目度が上がったシナモロールは、2015年年末に渋谷パルコで期間限定のカフェをオープンしました。
初日には開店前に150人の行列ができるほどの大盛況となり、人気の復活を証明しました。
そして2016年には、京都に常設のシナモロールカフェがオープンしました。
デビュー15周年から現在まで
念願のキャラクター大賞1位
デビュー15周年を迎えた2017年、シナモンは「カラをやぶる」というテーマを掲げ、様々なチャレンジを行いました。
この年のサンリオキャラクター大賞では、シナモンが見事1位を獲得し、念願の頂点に立ちました。
この成功は、15周年スペシャル動画や「ふわふわシナモロール展」、新宿マルイでのカフェオープンなど、多岐にわたる企画の成果でした。
2連覇と新たな挑戦
2018年には、公式ファンクラブ「シナモロール王国」がスタートし、キャラクター大賞では2連覇を達成しました。
2019年にはハローキティに敗れて2位となりましたが、この年にはモカちゃんの推薦で「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に出場し、審査員特別賞を受賞するという話題も提供しました。
アイドルデビューと5年連続1位
2020年からは、新型コロナウイルスの影響で世界が不安に包まれる中、シナモンは歌やダンスで元気を届けたいと考え、アイドルとしてメジャーデビューを果たしました。
この年からサンリオキャラクター大賞で再び1位に返り咲き、2024年まで5年連続で首位を守り続けています。
20周年と最新の活動
2022年の20周年では、「シナモンbe free」をテーマに、好きな生き方や自由な生き方をしている人に寄り添い応援するというメッセージを打ち出しました。
この年は、単独でのグッズ展開が少なかったシナモンの仲間たちに再び注目が集まり、オールスターのグッズが発売されました。
2023年には公式YouTubeチャンネルが開設され、ショートアニメ「シナモンアニメだもん」が始まりました。
このアニメのテーマソング「キミのこと、だいだいすきだもん☆」が流行し、新たな世代のファンを獲得しました。
2024年には公式Instagramもスタートし、VRテーマパーク「SANRIO Virtual Festival 2024」でのライブパフォーマンスなど、最新技術を活用した展開も行っています。
また、ピューロランドには新しいアトラクション「シナモロールの小さな大冒険」が誕生しました。
シナモンが愛され続ける理由
シナモンの生みの親である奥村心雪さんは、「シナモンがキティちゃんのように長い間ずっと愛される存在になってほしい、100年、200年と多くの人を笑顔にする存在になってほしい」と語っています。
このように、シナモロールは単なるキャラクターを超えて、時代の変化に対応しながら成長し続ける存在として、多くの人々の心を掴んできました。
困難な時期を乗り越えながらも、常に新しいチャレンジを続ける姿勢が、幅広い世代から支持される理由の一つと言えるでしょう。