板チョコアイスとは
板チョコアイスは、森永製菓が製造・販売するアイスクリームです。
1995年に、「夏でも食べられるチョコレート」という発想から開発されました。
板チョコアイスは、その名の通り、板チョコの形状をしたアイスクリームです。
板チョコアイスの構造
この商品の約45パーセントをチョコレートが占めています。
外側を厚いチョコレートコーティングで覆い、内側にバニラアイスクリームが入った二層構造です。
これにより、本物の板チョコに近い見た目を実現しています。
内側のバニラアイスは、チョコレートを引き立てるために専用に開発されました。
アイス中の氷の大きさをコントロールする技術を用いることで、なめらかな食感を実現しています。
板チョコアイスの食感
板チョコアイスは、食感への工夫が特徴です。
チョコレートコーティング部分は、噛んだ時に**「パキッ」**という心地よい食感を生み出します。
これは、本物の板チョコを割る時の感覚を再現したものです。
同時に、口に入れた瞬間にはチョコレートがすっとなめらかに溶けるという、異なる食感も味わえます。
この二つの食感は、チョコレートが溶ける温度を調整する独自の技術によって両立されています。
板チョコアイスの味わい
板チョコアイスは、チョコレートとバニラアイスのバランスの取れた味わいが特徴です。
チョコレートコーティングには、複数種類のチョコレートがブレンドされています。
その中には、ベルギー産チョコレートが5パーセント含まれており、カカオの豊かな風味と深みのある味わいになっています。
内側のバニラアイスは、程よい甘さに抑えられており、チョコレートの風味を邪魔しません。
さっぱりとした後味に仕上げられているため、濃厚なチョコレートと組み合わせることで全体のバランスが取れています。
板チョコアイスの販売戦略
板チョコアイスの販売方法は、時代に合わせて変化してきました。
通年販売への移行
発売当初は、秋冬限定商品でした。
しかし、消費者からの要望を受けて、2020年から通年販売になりました。
夏場に売り上げが伸び悩んだため、新たな戦略が練られました。
限定商品の開発
2023年から、さっぱりとした味わいの「夏限定」版が開発されました。
これにより、従来の顧客層に加えて、チョコレート菓子を好む消費者も取り込むことができました。
同じく2023年には、秋冬限定でホワイトチョコレートをベースにした「白い板チョコアイス」も発売されました。
この商品は、これまで板チョコアイスを購入していなかった層への広がりにつながりました。
板チョコアイスのマーケティング戦略
板チョコアイスは、商品の魅力を伝えるために、さまざまなプロモーションを行っています。
30周年記念企画
2025年に30周年を迎えたことを記念して、特別な企画が多数実施されました。
期間限定商品の販売や、SNSを活用したキャンペーン、人気作品とのコラボレーションなどが行われました。
また、発売当時に作られた「誕生秘話漫画」が再公開され、商品の歴史とこだわりが伝えられました。
品質価値の訴求
初期のマーケティング戦略では、板チョコ感を前面に打ち出していました。
しかし、既存ユーザーへのインタビューを通じて、「ご褒美として食べている」という声が多く聞かれました。
このことから、独自の品質価値を訴求する戦略に転換しました。
「パキッと食感と滑らかな口当たり」という、板チョコアイスならではの食感体験を強調しています。
テレビCMでは、「板チョコちゃうねん、アイスやねん」というフレーズが使用されています。
板チョコアイスの成長
これらの取り組みは、売り上げに良い影響を与えています。
2024年度の売り上げは、前年度から28パーセント増となり、過去最高を記録しました。
2025年1月から3月までの第1四半期決算では、前年同期比55パーセント増と大幅な伸びを示しています。
板チョコアイスは、30年間愛され続けたロングセラー商品でありながら、現在も成長を続けています。