新宿中村屋の歴史!日本のクリームパン、クリームワッフル、インドカレーの発祥起源

目次

中村屋の創業

明治34年(1901年)、相馬愛蔵とその妻・良(後の黒光)は長野から上京し、本郷にあるパン屋を居抜きで引き継いで中村屋を創業しました。

当時、本郷は東京でも屈指のパン屋激戦区でしたが、夫妻は顧客を大切にし、日々の努力を惜しみませんでした。

創業当初は厳しい状況が続きましたが、その真摯な姿勢により離れていた客も戻り、繁盛店へと成長しました。

中村屋によってクリームパンが誕生

愛蔵が「クリームパン」を考案したのはシュークリームを口にした際の感動がきっかけです。

パンの中にカスタードクリームを入れるという発想は当時画期的でした。

この新商品は発売後すぐに評判を呼び、全国に広まりました。

こうして中村屋のクリームパンは木村屋のあんぱんと並び、多くの人々に愛される存在となります。

中村屋が移転して新宿中村屋になる

明治40年(1907年)、本郷から新宿への移転を決意した相馬夫妻。

新宿は当時まだ発展途上の街でしたが、将来性を見越して選ばれました。

移転は簡単な決断ではありませんでしたが「これからの街」という希望に賭け、挑戦を続けたのです。

移転後の店舗は大きく刷新されて「新宿中村屋」の基盤が築かれました。

この大胆な一歩が、後のさらなる発展を支える重要な転機となります。

木村屋との関係

移転にあたり相馬愛蔵は木村屋の三代目・木村儀四郎に助言を求めました。

「新宿はこれからの街だ」との言葉が移転を決める後押しとなります。

その後、中村屋が発展し銀座進出の話が持ち上がった際、愛蔵は木村屋への義理を守り「銀座進出はしない」と約束しました。

この姿勢は商人としての誠実さを象徴するものとして語り継がれています。

エロシェンコ事件

ロシアの詩人エロシェンコを助けた相馬愛蔵の行動もまた、彼の人道的な姿勢を示しています。

生活に困窮したエロシェンコを匿い支援したことは当時としても異例でした。

その後、警察がエロシェンコを逮捕しようとした際、愛蔵は毅然と抗議します。

商人でありながらも自由と人権を重んじる彼の姿勢は多くの人々に感銘を与えています。

新宿中村屋によるクリームワッフルの登場

新宿移転後、愛蔵は次なる挑戦として「クリームワッフル」を開発しました。

当時のワッフルにはジャムが使われていましたが、これをクリームに変えるという斬新なアイデアを採用します。

この新商品もまた大きな人気を集めました。

クリームパンと並び、このクリームワッフルの成功は中村屋を菓子パンのパイオニアとして位置付けるきっかけとなりました。

新宿中村屋のインドカレーのきっかけ

中村屋とインド革命家ラース・ビハーリー・ボースとの出会いは、歴史的にも特筆すべきエピソードです。

ボースは亡命中に相馬家に匿われ、中村屋の一員として働くようになります。

日本のカレーに違和感を覚えた彼は本場インドのカリーを伝授しました。

このカリーは中村屋の看板商品となり、現在でも多くの人々に愛され続けています。

新宿中村屋の現在

今日の中村屋はパンや菓子にとどまらず、インドのカリーやロシアのピロシキ、中国の月餅など、多国籍なメニューを展開する企業へと成長しました。

これらの商品は相馬夫妻の開拓精神と柔軟な発想が生んだものです。

創業当時から受け継がれる挑戦の姿勢が現在の中村屋の姿を支えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次