MENU

お菓子のたいようとは|千葉県の老舗菓子メーカー

  • URLをコピーしました!
目次

お菓子のたいようとは

「お菓子のたいよう」は、千葉県匝瑳市(そうさし)に本社を置く株式会社太陽社が運営する菓子メーカーです。昭和26年(1951年)5月1日に創業し、70年以上の歴史を持つ老舗として、和菓子から洋菓子まで幅広いお菓子を製造・販売しています。

創業当初は精米・製粉・製麦を主な事業としていましたが、時代とともに菓子製造業へと発展しました。現在は「おいしさに愛をこめて」をモットーに、素材へのこだわりと職人の技術を大切にしながら、お客様に感動を与えられるお菓子作りを追求しています。千葉県内に6店舗を展開しているほか、オンラインストアでも全国に向けて商品を届けています。

楽天市場
楽天市場 | 千葉県お土産は、お菓子のたいよう - 実店舗で証明された人気の和洋菓子がずらり勢ぞろい! 千葉県お土産は、お菓子のたいようではおすすめ人気商品を多数取り揃えております。豊富な口コミやランキングからお気に入りの商品がきっと見つかります。在庫に限りのある...

お菓子のたいようの歴史

昭和26年|創業

株式会社太陽社は、現在の場所で創業当初は精米、製粉、製麦を行う賃加工業として事業を始めました。しかし、時代の流れとともに菓子製造業へと事業を発展させていきます。

昭和28年|菓子製造への転換

昭和28年からは製粉業を中心にしながらも、お菓子作りの材料の製造を開始し、千葉県内や東京都内へと販売を広げました。その後、昭和38年には千葉県の特産品である落花生を使った「落花生せんべい」の製造に取り組み、昭和48年には洋菓子の分野として「クッキー」の製造も始めました。昭和56年には創業30周年を記念して株式会社太陽社として法人化し、同時に新しい商品である「ワインケーキ」の製造も開始しました。

昭和62年|技術革新

お菓子のたいようは、技術の革新にも積極的に取り組みました。昭和62年には本社に第二工場を完成させ、同時に郵便局と協力して通信販売事業も始めました。平成元年には「カステラ」の自動製造ラインを導入し、効率的に生産できるようになりました。

平成6年|店舗展開

平成6年4月には「たいよう本店」を開店し、それまでの主に卸売を行う形から、直接お客様に販売する小売業へと転換しました。この時、事務所や従業員の福利厚生施設も作られました。

平成7年|冷凍菓子の導入

同社が大きく発展したのは、平成7年にショックフリーザーを導入し、冷凍ケーキや冷凍菓子の製造を始めたことでした。これにより商品の保存期間が長くなり、配送できる地域も広がりました。同じ年の8月には資本金を7500万円に増やし、「どら焼き」の自動製造ラインも導入しました。

平成12年|品質管理の徹底

平成12年には国際環境基準であるISO14001を取得し、環境に配慮した製造体制を整えました。

平成15年|インターネット販売

店舗の展開も順調に進み、平成8年には「たいよう東金店」、平成11年には「たいよう海上店」、平成12年には「たいようひがし店」、平成16年には「たいよう成東店」を次々と開店しました。インターネットでの販売にも早くから取り組み、平成15年6月には「たいよう楽天市場店」を開店し、全国から注文を受けられる体制を整えました。

お菓子のたいようのこだわり

現在の代表取締役社長である片岡正裕氏のもと、お菓子のたいようは「おいしさに愛をこめて」をモットーに、日々おいしいお菓子作りに励んでいます。創業当時からお客様に喜んでいただくことを最高の喜びとし、今日では「食」を取り巻く環境の変化に対応しながら、「人や地球にやさしい物作り」を目指しています。お客様に感動を与えられるようなお菓子作りを続けることを会社の理念としています。

厳選された素材と豊富な商品ラインナップ

お菓子のたいようの商品ラインナップは非常に豊富で、和菓子から洋菓子まで幅広く取り扱っています。お菓子のたいようの商品作りで特に注目すべきは、素材への強いこだわりです。

バウムクーヘンシリーズ

特に注目されているのは、千葉県産の米粉を100%使用したバウムクーヘンシリーズです。これらの商品は楽天市場でも大変人気があり、実店舗での販売実績に裏付けられた品質の高さが評価されています。「すいかバウム」は見た目のインパクトが強く、SNS映えする商品として若い世代からも注目を集めており、独創的な商品開発への取り組みを示しています。

落花生を使った商品

千葉県の特産品である落花生を使った商品群も同社の看板商品です。落花生せんべいやサブレは、千葉県のお土産として長年愛され続けており、地元の良質な素材を活かした商品開発が同社の強みとなっています。

「さくら卵」を使ったカスタードクリーム

例えば、看板商品のひとつであるカスタードクリームには、千葉県でも珍しい「さくら卵」を使用しています。この「さくら卵」は、純国産の交配種「ゴトウさくら」から生まれた特別な卵で、ストレスの少ない開放的な鶏舎で大切に育てられています。そのため、一般的な卵よりもひとまわり大きく、黄身は濃厚でコクがあり、白身はぷるんとした弾力があります。しかし、特別な環境で大切に育てられているため、生産者も少なく、生産量自体が限られており、市場に出回る数もわずかというとても希少な素材です。

同社では、この貴重な「さくら卵」を贅沢にもカスタードクリームにたっぷり使用することで、濃厚なコクと奥深い旨みを持つ格別な味わいを実現しています。とろりとなめらかな口あたりに、まろやかな甘みと、卵とバニラの奥行きある風味が特徴で、地元のお客様の間では「カスタードといえばたいよう」と言われるほど長く愛されています。このカスタードを使ったシュークリームを目当てに足を運ぶお客様も多く、「たいようのお菓子に使われているなら、間違いない」と信頼されています。

旬のフルーツを丸ごと使用したケーキ

さらに、同社では季節の素材を活かした商品開発にも力を入れています。千葉県産の完熟桃を丸ごと1個使った「まるごと桃」では、ジューシーな完熟桃をひとつひとつ丁寧に皮をむき、種をくり抜いて、中に自家製の特別なカスタードをぎゅっと目いっぱい詰め込んでいます。使用する桃は、ジューシーさ、熟度、香りすべてを毎日桃と向き合ってきた職人が一玉ずつ丁寧に手に取り、丹念に選別した大玉で果汁たっぷりのみずみずしい完熟桃だけを使用しています。

また、千葉県産の大玉メロンを使った「大玉まるごとメロンショート」では、手に取った瞬間に思わず「重っ!」と声が出てしまうほどずっしりとした大玉メロンを丸ごと1玉くり抜き、ふわふわのスポンジ、極上生クリーム、苺、そして果汁あふれるメロンの果肉をミルフィーユのように重ねてぎっしりと詰め込んでいます。使用している千葉県産メロンは、口に入れた瞬間とろける果肉とあふれるジューシーさが特徴で、県内産だからこそ収穫から加工までのスピードが段違いで、香り、甘み、果汁感が最高の状態で提供できます。

世界が認めた生クリーム「PURE CREAM 35」

生クリームには世界も認めた「PURE CREAM 35」を使用しています。これは九州・福岡や熊本の酪農家から届く生乳をもとに少量生産で丁寧に作られた特別な純生クリームです。ミシュランシェフや世界の料理人から高く評価され、世界4大美食賞のひとつ「A.A. TASTE AWARDS 2019」では最高の評価である三ツ星を獲得した逸品です。添加物を極限まで減らし、乳本来のコク、なめらかさ、香り立つことに徹底的にこだわって作られています。

シロップを使わないスポンジケーキ

スポンジケーキにおいても、同社の技術力が光ります。通常、スポンジにはしっとり感を出すためにシロップを塗るのが一般的ですが、同社では独自の焼き加減、水分量、そして空気の抱き込み方をぎりぎりまで調整することで、シロップを一切使わずに最高のしっとり感を実現しています。これにより、素材そのものの風味が引き立ち、甘さのバランスを細かく調整でき、フルーツとの相性も良くなるという効果を得ています。

伝統製法とこだわりが光る和菓子

どら焼きやおまんじゅう、慶事のお赤飯などの和菓子も充実しており、地域の行事やお祝い事、お悔やみ事に対応した商品を提供しています。

和菓子の分野でも同社の技術とこだわりは際立っています。「土用餅」では、地元千葉県産の良質なもち米を100%使用し、熟練の和菓子職人が昔ながらの杵と臼で心を込めて搗き上げています。この伝統的な製法により、歯につかない軽い噛み心地と、もちもちとした豊かなコシが生まれます。使用する千葉県産もち米は、温暖な気候と肥沃な土壌で育まれることで、米本来の豊かな風味とほのかな甘み、そしてしっかりとしたコクが特徴となっています。

さらに、通常一度しか行わない精米を、同社ではあえて三回実施することで、灰化の残りなどの不純物が徹底的に取り除かれ、澄んだ真っ白い餅に仕上げています。土用餅に使うあんこは、厳選した小豆をじっくりと炊き上げ、素材の風味を最大限に引き出した特別なこし餡です。甘さはあえて控えめに、ほんのりと塩をきかせることで、重さを感じさせず、口にした瞬間すっと溶けていくような軽さに仕上げています。

「幻の牛乳」白バラ牛乳のかき氷

近年話題となっているかき氷でも、同社の素材へのこだわりが発揮されています。関東ではめったに見ることができない「幻の牛乳」と呼ばれる「白バラ牛乳」を使った特別なかき氷を提供しています。この白バラ牛乳は、鳥取・大山山麓の限られた酪農家でしか生産されない最高の牛乳で、遺伝子組み換え飼料を使わず、牛たちの健康とストレスにまで配慮された酪農環境で育まれた生乳は、まさに自然の恵みそのものです。絞りたてのようなコク、雑味のないまろやかな後味、濃厚なのに重くないという品質は、全国のパティシエや料理人からも高く評価されています。

この白バラ牛乳が「幻」と呼ばれる理由は、その生産量の少なさと、流通が限られた地域でしか手に入らない希少性にあります。大量生産や大規模な展開を追わず、あくまで品質を最優先とする生産姿勢が、結果としてその名を「幻」にしています。同社では、感動の一杯をお客様に届けるために、あえてその貴重な牛乳を取り寄せ、惜しみなく使用しています。

品質管理と顧客サービス

お菓子のたいようでは、自社での商品企画・開発から製造、販売まで一貫して行っています。これにより、品質管理と独自性の確保に努めています。職人による手作りの要素を大切にしながらも、自動製造ラインの導入により効率的な生産体制を構築しています。その場で注文を受けて作る焼き立て団子から、長期保存が可能な冷凍ケーキまで、幅広いニーズに対応した商品展開が同社の特徴です。

環境に配慮した製造

品質管理については、ISO14001の取得に象徴されるように、環境に配慮した製造プロセスを重視しています。また、商品に不具合があった場合の返金や交換についても、商品到着後3日以内に連絡があれば迅速に対応する体制を整えており、お客様が安心して購入できるよう努めています。

地域貢献と商品開発

同社の商品は千葉県のお土産として県外からも注目を集めており、地域経済の活性化にも貢献しています。特にバウムクーヘンシリーズでは季節商品も展開しており、ピーチバウムクーヘンや極上桃バウムなど、季節感を大切にした商品開発を行っています。豆乳仕立ての絹れあちぃずのような新感覚のチーズケーキも開発し、常に新しい味わいを追求しています。

職人の技術と丁寧なものづくり

同社の製造工程では、すべてが手作業の細やかな配慮に支えられています。例えば、桃を使った商品では、デリケートな果実をひとつひとつ丁寧に皮をむき、傷つけないよう、そっと種をくり抜く作業から始まります。ほんの数秒の湯通しで皮をむきやすくし、果肉への負担も最小限に抑え、氷水で一気に冷やすことで果汁を閉じ込め、新鮮な状態を保ちます。ひと玉ずつ手で皮をむく際も、水分が多くデリケートな果実だからこそ、包丁の入れ方や手の温度にまで気を配り、果肉の美しさとやわらかさを損なわないよう細心の注意を払って仕上げています。

かき氷製造においても同様の丁寧さが貫かれています。手の体温でも溶けてしまうほど繊細なかき氷は、白バラ牛乳を凍らせて削り出し、初雪のようにふわふわで、口に入れた瞬間にスッと溶けていく絶妙な食感を実現しています。抹茶かき氷では、氷だけでも驚くほど美味しいベースに、上から底まで和の贅沢を幾重にも重ねた圧巻の仕上がりとなっています。

お菓子のたいようの販売チャネル

実店舗

店舗名所在地
本店千葉県匝瑳市飯倉293(本社・工場併設)
東金店東金市南上宿6-5
成東店山武市成東2111
海上店旭市後草2257-1
ひがし店匝瑳市椿東柳田1277-1
成田店平成30年に姉妹店「ら・それいゆ」からリニューアル

現在、お菓子のたいようは千葉県北東部を中心に6店舗を展開しています。

各店舗の営業時間は8時30分から17時までで、定休日は水曜日と土曜日です。ただし、祝日は営業しており、地域のお客様のニーズに応えています。実店舗では、地元行事に合わせた商品や生菓子など、ネット販売では扱っていない商品をすぐに購入できるほか、週末限定商品やイベントデー、たいようのポイントカードなど、実店舗ならではのサービスも充実しています。商品知識のある販売員がお客様のお買い物をサポートするため、お客様の用途に合わせた最適な商品選びが可能です。

オンラインストア

一方、楽天市場店やYahoo!ショッピング店などのネット販売では、ネット限定商品を含む同社のお菓子を全国どこからでも注文することができます。楽天会員の場合は楽天ポイントも付与され、お得に購入できます。ただし、実店舗とオンラインショップでは価格設定が異なり、それぞれ異なる用途に合わせた買い物体験を提供しています。

配送と支払い方法

配送については、ヤマト運輸を利用した宅配便、クール冷凍便、メール便など、商品の特性に応じて様々な配送方法を選択できます。常温商品と冷凍商品では配送料金が異なり、商品の同梱にも制限があります。1万円以上の購入で送料無料となる特典もあり、まとめ買いがお得になる仕組みが整えられています。

支払い方法も多様で、クレジットカード、銀行振込、後払い決済、代金引換、Apple Pay、コンビニ決済、PayPalなど、お客様の都合に合わせた選択肢を提供しています。特に後払い決済は楽天会員限定のサービスとなっており、商品到着後14日以内に支払うシステムです。

まとめ

創業から70年以上を経た現在も、お菓子のたいようは地域に根ざした菓子メーカーとして、伝統を大切にしながらも時代のニーズに対応した商品作りを続けています。「おいしさに愛をこめて」というモットーのもと、お客様に喜ばれる商品の提供を通じて、今後もさらなる業務拡大を図りながら、お客様への奉仕に徹した業務を行っていくことを目指しています。素材へのこだわり、職人の技術、そして地域との結びつきを大切にしながら、これからも多くの人に愛される菓子作りを続けていく姿勢が、同社の最大の魅力と言えるでしょう。

楽天市場
楽天市場 | 千葉県お土産は、お菓子のたいよう - 実店舗で証明された人気の和洋菓子がずらり勢ぞろい! 千葉県お土産は、お菓子のたいようではおすすめ人気商品を多数取り揃えております。豊富な口コミやランキングからお気に入りの商品がきっと見つかります。在庫に限りのある...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次