ビスキーとは|ビスケット×クッキー×ケーキ

  • URLをコピーしました!

近年、異なるお菓子を組み合わせることで、新しい味や食感を生み出す「ハイブリッドスイーツ」が注目を集めています。その流れの中で、新たな発想で生み出されたのが「ビスキー」です。ビスキーは、ビスケットクッキー、そしてケーキという3つの要素を一つに融合させた、革新的なスイーツです。

目次

ビスキーとは何か

ビスキーという名前は、その構成要素であるビスケットクッキーケーキの英単語を組み合わせたものです。この名前が示す通り、三つの異なる焼き菓子の特徴を併せ持っています。ビスキーの最大の魅力は、その独特な食感の対比にあります。外側はクッキーのようにサクサクとした食感を持ち、内側はケーキのようにしっとりと柔らかい質感を保っています。

ビスキーの魅力と食感

ビスキーは、一つのスイーツでありながら、食べるたびに異なる食感を楽しむことができます。

外側のクッキー部分

ビスキーの外側部分は、クッキー特有のサクッとした歯ごたえがあります。この部分が最初に口の中に広がり、食感の面白さを生み出します。

内側のケーキ部分

一方、内側はケーキのようにしっとりとしていて、ふんわりとした柔らかな食感を味わえます。この二つの食感が、絶妙なバランスで組み合わさることで、食べる人に予想外の驚きと楽しさを提供します。

ロンドンで生まれたビスキー

この革新的なスイーツは、ロンドンを中心とした海外で注目を集めています。ロンドンは、伝統的なアフタヌーンティー文化が根付いており、ビスケットケーキといった焼き菓子に対する深い理解と愛着がある土地です。その伝統的な文化の土台に、現代的な創意工夫を加えることでビスキーが生まれました。

ビスキー以外のハイブリッドスイーツ

2016年頃は、ビスキー以外にも様々なハイブリッドスイーツが登場した、創造性に富んだ年でした。

ワッフルパンケーキ

ワッフルパンケーキ」は、パンケーキワッフルを組み合わせたスイーツです。パンケーキは数年前から世界的に人気を保ち続けており、その人気の波に乗ってワッフルとの融合が生まれました。このスイーツの魅力は、片面はワッフル特有のサクサクとした食感を持ちながら、もう片面はパンケーキのふわふわとした柔らかさを保っている点にあります。この対照的な食感を一枚で楽しめるのです。

このワッフルパンケーキは、美しい盛り付けも特徴です。カラフルなベリー類などが芸術的に配置され、「アシエット・デセール」として提供されます。アシエット・デセールとは、フランス語で「皿盛りデザート」を意味し、お皿の上に美しく盛り付けられたデザートのことです。こうした演出が、SNS映えを求める現代の消費者の心をつかみました。

ティラティス

ティラティス」は、ヘルシー志向の流れを受けて生まれたスイーツです。

ティラミスの語源

ティラミスの語源はイタリア語で、3つの単語から成り立っています。「tirare(ティラーレ)」は「引っ張る」、「mi(ミ)」は「私を」、「su(ス)」は「上に」という意味を持ちます。これらの単語を合わせると、「私を上に引き上げる」となり、転じて「私を元気にし、陽気にさせる」という意味が込められているのです。

ティラティスの意味

このスイーツは、特に女性に人気の豆乳と、イタリアの定番デザートであるティラミスを組み合わせたものです。名前の「mi」が「ti」に変わることで、イタリア語で「あなたを」を意味する「ti(ティ)」となり、「あなたを元気にする」という意味に変化しています。これは、健康志向という現代の価値観を取り入れつつ、オリジナルのティラミスが持つポジティブなメッセージを受け継いでいることを示しています。

2016年はハイブリッドスイーツがたくさん誕生した!

2016年は、突出した大ブームはなかったものの、ビスキーやワッフルパンケーキ、ティラティスなど、多様な提案がなされた年でした。これは、消費者側の新しい味覚体験への飽くなき欲求と、作り手側の絶え間ない創意工夫が見事に融合した結果と言えるでしょう。このようなハイブリッドスイーツの登場は、食文化における創造性と多様性の重要性を示しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次