バターケーキとは|歴史と作り方(準備・製造工程・保存方法)
バターケーキとは
洋菓子を作る際や食べる際に、さまざまな種類のケーキを目にする機会があります。
その中でも、バターケーキと呼ばれるケーキがありますが、これは一体どのようなケーキなのでしょうか。
まずは、ケーキを作る際の基本的な材料から考えていくと、その本質が理解しやすくなります。
バターケーキの基本材料
ケーキを作る際、最も基本となる材料は限られています。
基本の材料はバター、砂糖、卵、小麦粉という4つです。
実はこの4つの材料があれば、シンプルなケーキを作ることができます。
バターケーキとは、まさにこの4つの基本材料を使って作られるケーキのことを指します。
特別な材料や複雑な技術を必要とせず、これらの材料を適切な割合で混ぜ合わせて焼き上げることで完成します。
バターケーキにおけるバターの役割
このケーキの名前に「バター」という言葉が入っているのには理由があります。
それは、バターが主要な役割を果たす材料だからです。
バターケーキでは、他の種類のケーキと比べてバターを多めに使用します。
このバターの量の多さが、このケーキの味わいや食感を決定づける要素となっています。
バターケーキの味わい
まず、バターの豊かな風味が際立ちます。
口に入れると、バターの香りと味わいが口の中に広がっていきます。
この豊かな風味が、バターケーキの大きな魅力の一つです。
バターケーキの食感の特徴
バターの油脂分によって、ケーキの生地はしっとりとした質感になります。
バターの油脂分は、生地の中に水分を閉じ込める役割を果たします。
さらに、舌触りも滑らかで、食べる際に心地よい感覚を味わうことができます。
このような食感の特徴は、バターを十分に使うことで生まれるものです。
バターケーキとパウンドケーキの関係性
バターケーキを理解する上で、パウンドケーキという別のケーキについて知っておく必要があります。
パウンドケーキの配合
パウンドケーキという名前は、英語の「ポンド」という重さの単位に由来しています。
このケーキは、バター、砂糖、卵、小麦粉の4つの材料を、それぞれ同じ重さ、具体的には1ポンドずつ使って作られることから、この名前が付けられました。
パウンドケーキの基本的な配合は、4つの材料を同量ずつ混ぜ合わせるというものです。
この配合方法は覚えやすく、また失敗しにくいため、古くから多くの人に親しまれてきました。
バターケーキはパウンドケーキの仲間
実はバターケーキも、この基本的な配合の考え方を受け継いでいます。
つまり、バターケーキはパウンドケーキの一種、あるいはパウンドケーキの仲間といえる関係にあるのです。
パウンドケーキの配合をベースとして、様々な材料の組み合わせや配合の変化が試みられてきました。
二つのケーキの配合の違い
ただし、バターケーキとパウンドケーキには配合の違いもあります。
バターケーキでは、パウンドケーキの基本配合よりもバターの比率を高めることがあります。
この違いによって、バターケーキはパウンドケーキよりもさらに濃厚なバターの風味を持ち、よりしっとりとした食感になります。
したがって、パウンドケーキの基本を知ることは、バターケーキを理解する上での出発点となります。
バターケーキの歴史的な背景
このようなケーキの歴史を振り返ると、その起源は17世紀頃のヨーロッパ、とりわけイギリスにあるとされています。
ケーキが生まれた時代背景
この時代、卵とバター、砂糖、小麦粉という基本的な材料だけで、風味豊かなケーキが作られていました。
当時のオーブン技術や材料の制約がある中で、シンプルな材料でありながら、しっとりとした食感と深い味わいを持つこのケーキは、次第に人々に受け入れられていきました。
変化と普及
時代が進むにつれて、このケーキも変化を遂げていきました。
19世紀になると、新鮮な乳製品の流通が広がり、洋菓子も普及していきました。
こうした背景の中で、バターケーキにも新しい風味や食感が取り入れられるようになりました。
元々のシンプルなバターケーキに、さまざまなフルーツやスパイスを加える試みが行われ、多様な味わいが生まれました。
そして現代に至るまで、バターケーキは世界中で作られ、人々に楽しまれ続けています。
バターケーキを作る基本的な手順
バターケーキを作る際の基本的な手順を理解しておくと、このケーキの性質がより深く理解できます。
準備
まず準備段階として、無塩バターと卵を室温に戻しておきます。
これは、バターと卵の温度を揃えることで、後の工程で材料同士がうまく乳化し、均一に混ざり合うために必要な工程です。
同時に、ケーキを焼くためにオーブンを180℃に予熱しておきます。
最初の混ぜ込み作業
実際の作業は、まずバターをボウルに入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜることから始まります。
バターが十分に柔らかくなったら、砂糖を加えてさらに混ぜ合わせます。
この段階では、バターと砂糖をしっかりと混ぜることで、空気を含んだ**クリーム状(クリーミング)**の状態を作り出します。
空気を含ませることで、ケーキのふくらみを助けます。
卵を加える
次に、溶いた卵を加えていきます。
ここで注意が必要なのは、卵を一度に全部入れてしまうと、水分と油分が分離して、生地がボソボソになってしまう可能性があることです。
この現象を分離と呼びます。
そのため、卵は3回程度に分けて少しずつ加え、その都度しっかりと混ぜ合わせます。
このように丁寧に混ぜることで、滑らかで安定した生地を作ることができます。
粉類を混ぜる
卵が完全に混ざったら、薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら加えていきます。
ベーキングパウダーは、ケーキを膨らませる役割をします。
ここからの混ぜ方が、ケーキの仕上がりを左右します。
粉類を加えた後は、混ぜすぎないように注意が必要です。
混ぜすぎると、小麦粉に含まれるグルテンという成分が発達しすぎて、生地が固く、重くなってしまいます。
そのため、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、粉が見えなくなる程度で混ぜるのをやめます。
焼き上げと冷却
できあがった生地は型に流し込み、型を軽く台に落として空気を抜きます。
これは、焼いたときに大きな気泡ができて穴が開くのを防ぐためです。
予熱が完了したオーブンに入れて、40分から45分焼きます。
焼き上がりの目安は、竹串をケーキの中心に刺してみて、何もついてこなければ完成です。
焼き上がったケーキは、しばらく型の中で冷まし、完全に冷めてから型から取り出します。
焼き上がった後の熟成
実は、焼き上がってすぐのバターケーキよりも、時間を置いたほうが美味しくなるという特徴があります。
型から取り出したケーキをラップに包んで一晩置くことで、生地全体に水分が均一に行き渡り、よりしっとりとした食感になります。
この一手間が、バターの風味を生地になじませ、美味しさを引き立てるのです。
バターケーキの多様な応用方法
バターケーキの基本的な作り方を理解したところで、さまざまな応用について考えてみましょう。
基本のレシピに別の材料を加えることで、異なる風味や食感を楽しむことができます。
食感と風味に変化を加える材料
たとえば、ナッツやバナナを加えると、食感に変化が生まれます。
ナッツの香ばしさやバナナの甘さが、バターの風味と組み合わさります。
チョコレートや紅茶による風味の変化
チョコレートやココアパウダーを加えれば、チョコレート風味のバターケーキになります。
紅茶の茶葉を細かくして生地に混ぜ込むと、紅茶の香りが楽しめるバターケーキができあがります。
柑橘系の材料による爽やかさの追加
レモン汁とレモンの皮を加えれば、柑橘系のさわやかな風味が加わります。
マーマレードを混ぜ込むと、果実の甘さと食感が生地に溶け込み、ずっしりとした食べごたえのあるケーキになります。
多様な味わいのバターケーキの種類
このように、基本のレシピをもとに、さまざまな材料を組み合わせることで、多様なバターケーキが生まれています。
レモンの酸味がバターの風味を引き立てるレモンバターケーキ、抹茶の苦みとバターのコクが調和する抹茶バターケーキなどがあります。
また、クリームチーズを加えてチーズのコクとバターの風味を組み合わせたクリームチーズバターケーキなどもあり、それぞれが異なる味わいを持っています。
バターケーキとバタークリームケーキの違い
ここまで、バターケーキの基本的な性質や作り方について見てきましたが、もう一つ理解しておくべきことがあります。
それは、バターケーキとバタークリームケーキは別のものだということです。
名前が似ているため混同されることがありますが、この二つは全く異なるケーキです。
バタークリームケーキとは、スポンジケーキをバタークリームで装飾したケーキのことを指します。
構造と味わいの違い
バターケーキが生地そのものにバターを多く含んでいるのに対して、バタークリームケーキはスポンジケーキという別の種類のケーキを土台とします。
その土台となるスポンジケーキの上に、バター、砂糖、卵などを主な材料とするクリームを塗っているのです。
したがって、この二つは構造も味わいも大きく異なります。
バターケーキは焼き菓子としての重厚なしっとり感があるのに対し、バタークリームケーキはスポンジの軽さとクリームの滑らかさが特徴です。
バターケーキの保存方法
バターケーキを保存する際には、いくつかの方法があります。適切な方法で保存することで、美味しさを長持ちさせることができます。
室温での保存方法
涼しく乾燥した場所であれば、ラップやアルミホイルで包むか密閉容器に入れて、直射日光を避けることで、室温で1日から2日保存できます。
冷蔵庫での保存方法
より長く保存したい場合は、冷蔵庫での保存が適しています。
ラップやアルミホイルで包んでから密閉容器に入れ、完全に冷ましてから冷蔵庫に入れることで、3日から5日保存が可能です。
冷蔵庫から出したバターケーキは、食べる30分ほど前に室温に戻すと、バターの風味がより感じられます。
冷凍保存による長期保存
さらに長期間保存したい場合は、冷凍保存という方法もあります。
ケーキを小分けにしてラップで包み、さらにアルミホイルで包むか冷凍用の保存袋に入れることで、1ヶ月から3ヶ月保存できます。
冷凍したバターケーキを食べるときは、冷蔵庫で一晩かけてゆっくり解凍するのが良い方法です。
急激に温度を上げると、生地の水分が抜けてしまい、質感が損なわれることがあるためです。
ことができます。
冷凍したバターケーキを食べるときは、冷蔵庫で一晩かけてゆっくり解凍するのが良い方法です。
急激に温度を上げると、生地の水分が抜けてしまい、質感が損なわれることがあるためです。解凍後は、トースターで軽く温めると、より美味しくなります。
バターケーキの多様な楽しみ方
バターケーキを楽しむ方法は、そのまま食べるだけではありません。様々な組み合わせや工夫をすることで、その味わいを何通りにも広げることができます。
温かい飲み物との組み合わせ
温かい飲み物と一緒に味わうことで、バターケーキの風味はより一層引き立ちます。
コーヒーとの組み合わせ
温かいコーヒーと一緒にバターケーキを食べることで、コーヒーの持つほろ苦さがケーキの濃厚な甘さを引き締める役割を果たします。
特に、深煎りのブラックコーヒーは、バターの持つコクと香りを際立たせます。コーヒーの酸味とバターの風味が調和し、味わいに奥行きが生まれます。
紅茶との組み合わせ
紅茶と合わせる場合は、紅茶の持つ香りがバターの風味と調和します。
アールグレイのような華やかな香りを持つ紅茶は、バターケーキの持つリッチな味わいに爽やかさを加えます。
ストレートティーやミルクティーなど、紅茶の種類によっても、バターケーキの印象が変わります。午後のティータイムに、ケーキの甘さが紅茶の香りを引き立てます。
温め直すことによる食感の変化
バターケーキは、温め直すことで食感や風味が変化し、焼き立てのような美味しさを再び楽しめます。
トーストによる食感の変化
冷凍保存していたバターケーキを解凍した後に、アルミホイルで包んで軽くオーブントースターなどで温め直す方法があります。
この工程を行うと、ケーキの表面がカリッとした食感になり、内部はしっとりとした温かさが保たれます。
この表面の香ばしさが、焼きたてのような感覚を与えます。外側のサクサク感と内側のしっとり感のコントラストが楽しめます。
電子レンジによる手軽な温め方
電子レンジで短時間温めるだけでも、バターが再び溶け出し、生地がふんわりと柔らかくなります。
ただし、温めすぎると水分が飛び過ぎてしまうため、様子を見ながら少しずつ温めることが大切です。温めるとバターの香りが強く立ち上ります。
添え物によるデザートとしての楽しみ方
バターケーキに様々な添え物を加えることで、一層豪華なデザートとして楽しむことができます。
フルーツのトッピング
季節のフルーツを添えることで、バターケーキの濃厚さにフルーツの持つ爽やかな酸味や水分が加わり、味のバランスが整います。
例えば、苺やブルーベリーのようなベリー系フルーツは、バターケーキとの相性が良いとされています。酸味のあるフルーツは、ケーキの甘さを程よく引き締めます。
ホイップクリームやアイスクリームとの組み合わせ
ホイップクリームを添えると、口当たりがより軽やかになり、リッチな風味が増します。
バニラアイスクリームやソルベを添えると、温かいケーキと冷たいアイスクリームの温度差が楽しめます。
これにより、バターケーキは単なる焼き菓子から、洗練されたデザートへと変化します。添え物の甘さや温度が、バターケーキの多様な表情を引き出します。
サンドイッチとしての食べ方
バターケーキをスライスして、間にフルーツやクリームを挟んでサンドイッチのようにして食べる方法もあります。
例えば、生クリームと季節のフルーツを挟むことで、ショートケーキのような感覚で楽しむことも可能です。
シンプルなバターケーキだからこそ、添え物やアレンジによって多様な変化を楽しむことができるのです。
まとめ
このように、バターケーキは17世紀のヨーロッパで生まれてから現代まで、長い時間をかけて人々に親しまれてきたケーキです。
バター、砂糖、卵、小麦粉という4つの基本材料から作られ、バターの濃厚な風味としっとりとした食感を持つという特徴があります。
パウンドケーキとの関係性を理解し、基本的な配合や作り方を知ることで、このケーキの本質が見えてきます。
そして、基本のレシピをもとにさまざまな材料を加えることで、多様な味わいのバターケーキを楽しむことができるのです。