BLOG
-
お菓子
不二家の創業者「岩田林右衛門」とは?生い立ちや人気店になった理由
不二家創業者「岩田林右衛門」の生い立ち 岩田林右衛門は明治18年(1885年)に愛知県で生まれました。 6歳で藤井家の養子となり、逆境を乗り越えて明治33年(1900年)に横浜へ移り住みます。 15歳で鋼鉄商「杉浦商店」に奉公し、10年間の修業を経て菓子業... -
お菓子
サクマ式ドロップスの発祥起源!佐久間惣治郎が初の国産ドロップスを製造
サクマ式ドロップスの発祥起源 明治時代、日本の洋菓子業界ではイギリスのモルトン社製フルーツドロップが人気を博していました。 このキャンディは果汁の芳醇な香りで日本人にとっては憧れの存在でした。 その味わいに感動した日本の菓子職人たちは、同様... -
お菓子
新宿中村屋の歴史!日本のクリームパン、クリームワッフル、インドカレーの発祥起源
中村屋の創業 明治34年(1901年)、相馬愛蔵とその妻・良(後の黒光)は長野から上京し、本郷にあるパン屋を居抜きで引き継いで中村屋を創業しました。 当時、本郷は東京でも屈指のパン屋激戦区でしたが、夫妻は顧客を大切にし、日々の努力を惜しみません... -
お菓子
カステラの発祥起源!文明堂の創業から普及の歴史
カステラの発祥起源 カステラは16世紀にポルトガル人によって日本にもたらされた「南蛮菓子」の一つです。 長崎は南蛮貿易の中心地として西洋文化を積極的に取り入れた土地であり、カステラはその象徴的な存在でした。 卵や砂糖、小麦粉という日本では高価... -
お菓子
森永製菓の創業者「森永太一郎」とは?創業から普及の歴史
森永太一郎、西洋菓子を学ぶ 明治21年(1888年)、森永太一郎は九谷焼の販売を志して英国船アラビック号でアメリカに渡りました。 しかし現地で商売の成功を収めることができず、さらには帰国を諦めることもできない状況に直面します。 そこで彼が着目した... -
お菓子
マロングラッセの発祥起源!珠玉の宝石と呼ばれた菓子の歴史
マロングラッセの発祥起源 マロングラッセは19世紀初頭にフランスの天才製菓人アントナン・カレームによって生み出されました。 彼は「お菓子の神様」とも称され、フランス料理と製菓の発展に多大な影響を与えた人物です。 カレームが著書『ル・パティシエ... -
お菓子
米津恒次郎とは?ゴーフルの発祥起源と西洋菓子の普及
米津恒次郎の洋行 明治11年(1884年)、東京・日本橋区両国の菓子店「米津風月堂」の次男である米津恒次郎は家業の銀座分店を任されていました。 しかし、彼は父・松造の期待に応えるべく一歩先を見据えた決断を下します。当時の日本では珍しい海外留学を... -
お菓子
フランスパンの発祥起源!関口フランスパンとの違い
日本におけるフランスパンの発祥起源 明治時代、日本にフランスパンがもたらされた背景には、あるフランス人教師の尽力がありました。 1886年、フランス人のレイ氏が東京府小石川関口にある教会に赴任。フランス語教師として教会内の孤児たちのためにパン... -
お菓子
スイートポテトの発祥起源!普及の流れなどの歴史を紹介
スイートポテトは特に冬の季節に多くの人々に愛されるお菓子です。 その甘く濃厚な味わいとほっくりとした食感が魅力で寒い季節にはぴったりのスイーツと言えます。 その誕生は明治時代にまでさかのぼり、日本独自の工夫と創意工夫を経て現在の形に至りま... -
お菓子
「貯古齢糖」と「猪口令糖」米津風月堂の当主:米津松造のチョコレート製造
岩倉使節団が見たチョコレート工場 岩倉使節団の派遣 明治4(1871)年、岩倉具視を全権大使とする岩倉使節団がアメリカへ渡り、文明開化を推進するための視察旅行を開始。この使節団には、伊藤博文、大久保利通、木戸孝允、山口尚芳といった明治政府の要人が...